戻る

岩波講座世界歴史 01

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 岩波講座世界歴史 01 01
著編者等/著者名等 荒川正晴‖[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年 2021.10
内容紹介 人びとの過去の営みは、どのように紡がれてきたのか。世界史認識や世界史叙述をめぐる国内外の議論を、一般市民の歴史実践という観点から分析。ジェンダー研究などの知見も取り入れ、新しい「世界史」研究を概観する。
種別 図書
タイトル 岩波講座世界歴史 01 01
タイトルヨミ イワナミコウザセカイレキシ
各巻書名 世界史とは何か
各巻書名ヨミ セカイシ トワ ナニカ
著編者等/著者名等 荒川正晴‖[ほか]編集委員
統一著者名 荒川正晴
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アラカワマサハル
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年 2021.10
大きさ 14,326p
件名 世界史
分類 209,209
ISBN 978-4-00-011411-0
マークNo TRC000000021042088
タイトルコード 1000001455787
資料番号 00000000000100713478
請求記号 209/アラ イ/1
内容細目 <私たち>の世界史へ 人は歴史的時間をいかに構築してきたか 世界史のなかで変動する地域と生活世界 現代歴史学と世界史認識 ジェンダー史の意義と可能性 新しい世界史教育として「歴史総合」を創る 環境社会学の視点からみる世界史 「感染症の歴史学」と世界史 ヨーロッパの歴史認識をめぐる対立と相互理解 東アジアの歴史認識対立と対話への道 「サバルタン・スタディーズ」と歴史研究・叙述
内容紹介 人びとの過去の営みは、どのように紡がれてきたのか。世界史認識や世界史叙述をめぐる国内外の議論を、一般市民の歴史実践という観点から分析。ジェンダー研究などの知見も取り入れ、新しい「世界史」研究を概観する。
種別 図書
配架場所 03120

新しいMY SHOSHOのタイトル