戻る

中近世陶磁器の考古学 第15巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中近世陶磁器の考古学 第15巻 第15巻
著編者等/著者名等 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著]
出版者 雄山閣
出版年 2021.11
内容紹介 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。
種別 図書
タイトル 中近世陶磁器の考古学 第15巻 第15巻
タイトルヨミ チュウキンセイトウジキノコウコガク
著編者等/著者名等 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著]
統一著者名 佐々木達夫 佐々木達夫
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ササキタツオ ササキタツオ
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年 2021.11
大きさ 325p
件名 考古学 陶磁器
分類 202.5,202.5
ISBN 978-4-639-02790-4
マークNo TRC000000021046630
タイトルコード 1000001462411
資料番号 00000000000010276756
請求記号 202.5/ササ チ/15
内容細目 焼成不良品が語る珠洲焼の製品動態 琉球における龍泉窯青瓷酒海壺型蓋罐 近世長崎の貿易陶磁 酒井田柿右衛門家が作った柿右衛門様式磁器の例証 天草陶石の生産と流通 陶芸家・濱田友緒 清代中国陶磁器を輸送した西欧諸国の東インド会社船 胡椒壺、胡椒入り合子及びガラスビーズ壺 東南アジア大陸部の在地土器と【セッ】器 ミャンマー南部からタイ中央平原にかけてのモン窯業の展開と変容 青花磁器の道具による画法 対馬出土の貿易陶磁器から見た歴史像
内容紹介 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。
種別 図書
配架場所 03120

新しいMY SHOSHOのタイトル