大宰府史跡指定100年と研究の歩み
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 大宰府史跡指定100年と研究の歩み |
---|---|
出版者 | 九州国立博物館 福岡県立アジア文化交流センター |
出版年 | 2021.3 |
種別 | 図書 |
タイトル | 大宰府史跡指定100年と研究の歩み |
---|---|
タイトルヨミ | ダザイフシセキシテイヒャクネントケンキュウノアユミ |
シリーズ名 | 九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集/第2集 |
シリーズ名ヨミ | キュウシュウコクリツハクブツカンアジアブンカコウリュウセンターケンキュウロンシュウ2 |
出版者 | 九州国立博物館 福岡県立アジア文化交流センター |
出版地 | 太宰府 太宰府 |
出版年 | 2021.3 |
大きさ | 411p |
件名 | 大宰府 |
分類 | 210.3,210.3 |
マークNo | TRC000000021104373 |
タイトルコード | 1000001464820 |
資料番号 | 00000000000010520203 |
請求記号 | 210.3/タサ |
内容細目 | 研究の目的と経過 研究の展望 大宰府研究のあゆみと九州国立博物館 大宰府史跡の歴史 大宰府の印章 九州北部の豪族と筑紫大宰 筑紫・大伴・大伴部 象嵌大刀と刀装具の世界 金銀装大刀と豪族 伝彦徳横穴墓出土の単獣環頭大刀 筑紫の豪族の馬装 仙掌菴コレクションの馬具 律令制国家の辺要政策 大宰府と多賀城 西の拠点大宰府 東の拠点多賀城 古代都市大宰府 古代都市多賀城 多賀城・大宰府の成立と古代国家 西の都・大宰府 東の都・斎宮と斎王 王権祭祀から律令制祭祀へ 考古資料からみた斎宮・伊勢神宮の成立 考古資料からみた宗像君・沖ノ島祭祀の実像 川の歴史学 水利の技術と思想 川と信仰 神仏と向き合う人の歴史 風水思想と古墳・都市 航路でつながる信仰 海を渡った陶磁器と土師器の交差地点 基肄城跡と水門 山城で水をつかう 研究の成果 本書の構成 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |