イワシとニシンの江戸時代
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | イワシとニシンの江戸時代 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 武井弘一‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2022.2 |
内容紹介 | ヒトを養い、魚肥として穀物を育て、価値が高いコイやフナよりも優れているゆえに「仁魚」と称えられたイワシやニシン。気候変動と漁の関係、経済、魚肥の流通などから、自然と江戸時代の社会との関わりを解き明かす。 |
種別 | 図書 |
タイトル | イワシとニシンの江戸時代 |
---|---|
タイトルヨミ | イワシトニシンノエドジダイ |
サブタイトル | 人と自然の関係史 |
サブタイトルヨミ | ヒトトシゼンノカンケイシ |
著編者等/著者名等 | 武井弘一‖編 |
統一著者名 | 武井弘一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タケイコウイチ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2022.2 |
大きさ | 9,200p |
件名 | 魚肥-歴史 いわし-歴史 にしん-歴史 |
分類 | 668.1,668.1, |
ISBN | 978-4-642-08405-5 |
マークNo | TRC22002425 |
タイトルコード | 1000001479265 |
資料番号 | 010530400 |
請求記号 | 668.1/タケ イ |
内容紹介 | ヒトを養い、魚肥として穀物を育て、価値が高いコイやフナよりも優れているゆえに「仁魚」と称えられたイワシやニシン。気候変動と漁の関係、経済、魚肥の流通などから、自然と江戸時代の社会との関わりを解き明かす。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03166 |