岩波講座世界歴史 14
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 岩波講座世界歴史 14 14 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 荒川正晴‖編集委員 大黒俊二‖編集委員 小川幸司‖編集委員 木畑洋一‖編集委員 冨谷至‖編集委員 中野聡‖編集委員 永原陽子‖編集委員 林佳世子‖編集委員 弘末雅士‖編集委員 安村直己‖編集委員 吉澤誠一郎‖編集委員 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版年 | 2022.2 |
| 内容紹介 | 1492年にヨーロッパが「発見」した南北アメリカ大陸に築かれていた、一括りにできない多様な先住民社会。その多様性が植民地化を左右していくさまを、諸集団のせめぎ合いから描く。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 岩波講座世界歴史 14 14 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イワナミコウザセカイレキシ |
| 各巻書名 | 南北アメリカ大陸 〜17世紀 |
| 各巻書名ヨミ | ナンボク アメリカ タイリク 安村 直己‖責任編集 ジュウナナセイキ |
| 著編者等/著者名等 | 荒川正晴‖編集委員 大黒俊二‖編集委員 小川幸司‖編集委員 木畑洋一‖編集委員 冨谷至‖編集委員 中野聡‖編集委員 永原陽子‖編集委員 林佳世子‖編集委員 弘末雅士‖編集委員 安村直己‖編集委員 吉澤誠一郎‖編集委員 |
| 統一著者名 | 荒川正晴 大黒俊二 小川幸司 木畑洋一 富谷至 中野聡 永原陽子 林佳世子 弘末雅士 安村直己 吉沢誠一郎 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アラカワマサハル オオグロシュンジ オガワコウジ キバタヨウイチ トミヤイタル ナカノサトシ ナガハラヨウコ ハヤシカヨコ ヒロスエマサシ ヤスムラナオキ ヨシザワセイイチロウ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2022.2 |
| 大きさ | 9,304p |
| 件名 | 世界史 |
| 分類 | 209,209, |
| ISBN | 978-4-00-011424-0 |
| マークNo | TRC000000022008746 |
| タイトルコード | 1000001490726 |
| 資料番号 | 00000000000010273977 |
| 請求記号 | 209/アラ イ/14 |
| 内容細目 | 南北アメリカ大陸から見た世界史 北アメリカにおける先史時代社会の諸相 アンデスとメソアメリカにおける文明の興亡 マヤ人から見たスペインによる征服と植民地支配 徳川家康のメキシコ貿易交渉と「鎖国」 一六世紀メキシコからみたグローバルとローカル 「先住民の黄金時代」とセトラー・コロニアリズムの衝撃 一七世紀フランスの初期植民会社と小アンティル諸島 アメリカ植民地の経済とスペイン黄金世紀 トレント公会議とアンデスにおける先住民布教 |
| 内容紹介 | 1492年にヨーロッパが「発見」した南北アメリカ大陸に築かれていた、一括りにできない多様な先住民社会。その多様性が植民地化を左右していくさまを、諸集団のせめぎ合いから描く。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03120 |
