戻る

コモンズとしての海

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル コモンズとしての海
著編者等/著者名等 秋道智彌‖編著 角南篤‖編著
出版者 西日本出版社
出版年 2022.3
内容紹介 海は地球の危機にどう働いてきたか? コモンズ(人類の共同財産)としての海について、気候変動問題をベースにエネルギー、脱炭素社会、人類学などの観点から俯瞰して考える。コラムも掲載。
種別 図書
タイトル コモンズとしての海
タイトルヨミ コモンズトシテノウミ
シリーズ名 海とヒトの関係学/5
シリーズ名ヨミ ウミトヒトノカンケイガク5
著編者等/著者名等 秋道智彌‖編著 角南篤‖編著
統一著者名 秋道智弥 角南篤
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アキミチトモヤ スナミアツシ
出版者 西日本出版社
出版地 吹田
出版年 2022.3
大きさ 279p
件名 海洋汚染 地球温暖化 水産資源
分類 519.4,519.4,
ISBN 978-4-908443-69-5
マークNo TRC000000022009987
タイトルコード 1000001494301
資料番号 00000000000010254035
請求記号 519.4/アキ コ
内容細目 気候変動と海のコモンズ 気候変動と海洋 人間が追いつめる海の環境 無主の海からみんなの海へ オホーツク海・親潮域の生物生産と気候変動 ウォーレシアを超えた旧石器時代サピエンスの渡海 ヴァイキングとグリーンランド植民 近世の漁況変動と地域の自然資源利用 近世の気候と人口のデータからみた加賀藩の生業対応 縄文海進と貝塚 古代・中世の漁撈と沿岸環境 バジャウ人の移動する生き様 世界の海を巡る伝統航海カヌー「ホクレア」 海洋保護区とグローバル・コモンズの挑戦 海の持続可能性を求めて 漁業・養殖業の持続性 ローカル・コモンズとしての海を多様な主体の協働で守ることは可能か 北極海と北極協議会のゆくえ 地域のケイパビリティーと海 気候難民と公正性 ESG投資とブルーファイナンス 国連気候変動枠組条約とグローバルコモンズとしての海洋 国際環境未来都市横浜の海と市民の関係性再構築とこれから 地球史における海と地球の変遷
内容紹介 海は地球の危機にどう働いてきたか? コモンズ(人類の共同財産)としての海について、気候変動問題をベースにエネルギー、脱炭素社会、人類学などの観点から俯瞰して考える。コラムも掲載。
種別 図書
配架場所 03151

新しいMY SHOSHOのタイトル