戻る

「いろは」の十九世紀

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 「いろは」の十九世紀
著編者等/著者名等 岡田一祐‖著
出版者 平凡社
出版年 2022.3
内容紹介 寺子屋が全国で広まった時代から、近代小学教育が確立するまで、文字教育は「いろは」が中心だった。19世紀の子供たちがどのように文字を学び、欧米人の日本学者たちがどのように日本語の文字を教えていたのかを追う。
種別 図書
タイトル 「いろは」の十九世紀
タイトルヨミ イロハノジュウキュウセイキ
サブタイトル 文字と教育の文化史
サブタイトルヨミ モジトキョウイクノブンカシ
シリーズ名 ブックレット<書物をひらく>/26
シリーズ名ヨミ ブックレットショモツオヒラク26
著編者等/著者名等 岡田一祐‖著
統一著者名 岡田一祐
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オカダカズヒロ
出版者 平凡社
出版地 東京
出版年 2022.3
大きさ 100p
件名 かな-歴史 国語教育-歴史
分類 811.5,811.5,
ISBN 978-4-582-36466-8
マークNo TRC000000022010652
タイトルコード 1000001495646
資料番号 00000000000010546851
請求記号 811.5/オカ イ
内容紹介 寺子屋が全国で広まった時代から、近代小学教育が確立するまで、文字教育は「いろは」が中心だった。19世紀の子供たちがどのように文字を学び、欧米人の日本学者たちがどのように日本語の文字を教えていたのかを追う。
種別 図書
配架場所 03181

新しいMY SHOSHOのタイトル