戻る

中世ヨーロッパの「伝統」

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中世ヨーロッパの「伝統」
著編者等/著者名等 赤江雄一‖編 岩波敦子‖編 赤江雄一‖[ほか]著
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所 慶應義塾大学出版会(発売)
出版年 2022.3
内容紹介 第一線の研究者たちが、キリスト教・イスラーム文化圏を対象として、言葉が、モノが、いかに産出され、複製され、受容され、そして伝播していったのかを辿り、伝統のダイナミズムを明らかにしていく論文集。全7編を収録する。
種別 図書
タイトル 中世ヨーロッパの「伝統」
タイトルヨミ チュウセイヨーロッパノデントウ
サブタイトル テクストの生成と運動
サブタイトルヨミ テクストノセイセイトウンドウ
著編者等/著者名等 赤江雄一‖編 岩波敦子‖編 赤江雄一‖[ほか]著
統一著者名 赤江雄一 岩波敦子 赤江雄一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アカエユウイチ イワナミアツコ アカエユウイチ
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所 慶應義塾大学出版会(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2022.3
大きさ 5,233p
件名 西洋史-中世
分類 230.4,230.4,
ISBN 978-4-7664-2819-3
マークNo TRC22011335
タイトルコード 1000001496277
資料番号 100833391
請求記号 230.4/アカ チ
内容細目 西洋中世における説教術書の伝統生成 vita mixtaの伝統と中英語宗教文学 Ancrene Wisseの系譜とThe Tretyse of Loue(1493) ペルシアの画論における伝統形成 中世後期における義認論の構図と言説 ハインリヒ獅子公の誕生 中世後期イングランドの俗語神学と救済論
内容紹介 第一線の研究者たちが、キリスト教・イスラーム文化圏を対象として、言葉が、モノが、いかに産出され、複製され、受容され、そして伝播していったのかを辿り、伝統のダイナミズムを明らかにしていく論文集。全7編を収録する。
種別 図書
配架場所 03123

新しいMY SHOSHOのタイトル