ザ・ソングライターズ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | ザ・ソングライターズ |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 佐野元春‖著 |
| 出版者 | スイッチ・パブリッシング |
| 出版年 | 2022.3 |
| 内容紹介 | 「私たちはなぜ歌を書くのか」 佐野元春が、小田和正やさだまさしら24人のソングライターに訊く。対話を通して「音楽詩」の諸相を探り、創造的なソングライティングの本質に迫った、立教大学での連続講座を書籍化。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | ザ・ソングライターズ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ザソングライターズ |
| シリーズ名 | SWITCH LIBRARY |
| シリーズ名ヨミ | スウィッチライブラリー |
| 著編者等/著者名等 | 佐野元春‖著 |
| 統一著者名 | 佐野元春 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サノモトハル |
| 出版者 | スイッチ・パブリッシング |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2022.3 |
| 大きさ | 853p 図版5枚 |
| 件名 | 流行歌 |
| 分類 | 767.8,767.8 |
| ISBN | 978-4-88418-585-5 |
| マークNo | TRC22012610 |
| タイトルコード | 1000001500826 |
| 資料番号 | 010268829 |
| 請求記号 | 767.8/サノ サ |
| 内容細目 | 詞を先に書いたのは数曲だけ ソングライティングとは世界を友とするための道具である 心のなかに釣り糸を垂れる 言葉はアレンジの最終手段 聴き手の想像力の入る余地をつくる ギターのリフのように言葉を書く 無意識がつくり出すものを大事にする 今起きていることを書き記すのが詞の役割 妄想力をどこまで発揮できるか 五感から生えてくるものを拾っていく 日常の会話からリリックが生まれてくる 感情が溢れる瞬間を見極める アイ・ラブ・ユーに新しい光を当てる トラックは絵、リリックはその絵のタイトル 自分は死ぬまでその曲をずっと歌えるのか? 楽器は詞ができるまで持たない 美味しさのなかの苦味と酸味 “自由”のためのデジタル・ツール 日常にはありとあらゆるものがある 作詞は曲の“答え”を探す旅 共感を超えた先にある繫がり 「曲が降りてくる」なんて信じられない 99パーセントの技術、1パーセントのインスピレーション 自分の歌詞に意味はない、あるのは韻律のみ ハウツーはすべて忘れたほうがいい |
| 内容紹介 | 「私たちはなぜ歌を書くのか」 佐野元春が、小田和正やさだまさしら24人のソングライターに訊く。対話を通して「音楽詩」の諸相を探り、創造的なソングライティングの本質に迫った、立教大学での連続講座を書籍化。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03EO0 |
