アジア仏教美術論集 [10]
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アジア仏教美術論集 [10] [10] |
---|---|
著編者等/著者名等 | 宮治昭‖監修 肥田路美‖監修 板倉聖哲‖監修 |
出版者 | 中央公論美術出版 |
出版年 | 2022.3 |
内容紹介 | 第一線の研究者らによるアジアの仏教美術研究の現在の到達点と将来の課題を見通すシリーズ。13世紀の元代から20世紀の清代に至る、諸王朝下の仏教美術の諸相を、チベット仏教の視座を交えつつ問い直す。見返しに地図あり。 |
種別 | 図書 |
タイトル | アジア仏教美術論集 [10] [10] |
---|---|
タイトルヨミ | アジアブッキョウビジュツロンシュウ |
各巻書名 | 東アジア 5 |
各巻書名ヨミ | ヒガシアジア 宮崎/法子‖責任編集 5 森/雅秀‖責任編集 |
著編者等/著者名等 | 宮治昭‖監修 肥田路美‖監修 板倉聖哲‖監修 |
統一著者名 | 宮治昭 肥田路美 板倉聖哲 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミヤジアキラ ヒダロミ イタクラマサアキ |
出版者 | 中央公論美術出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2022.3 |
大きさ | 691p |
件名 | 仏教美術 |
分類 | 702.098,702.098 |
ISBN | 978-4-8055-1134-3 |
マークNo | TRC22012703 |
タイトルコード | 1000001500835 |
資料番号 | 010365732 |
請求記号 | 702.098/ミヤ ア/10 |
内容細目 | 総論 元・明・清の仏教美術 一九三〇年代に満洲と内蒙古で撮影された歴代パンチェンラマ・タンカセット 流出した晋南壁画に関する研究とその問題点 禅林の盛会 明代前中期における仏道両教と国家教学の関係 偶来還自去、回首碧雲間 丁雲鵬・盛茂燁合筆五百羅漢図とその制作背景について ほほ笑む観音菩薩たち 石溪と大報恩寺 黄檗禅林の肖像画 明末清初期における中国東部沿海地域の木彫像について 「普度明太祖長巻」について グゲ王国の滅亡とイエズス会 チベット仏教における芸術と政治 チベット美術における年代同定の限界と可能性 『満文大蔵経』におけるチベット仏教絵画 乾隆年間に制作された六品仏楼仏像群 総論 元・明・清のチベット美術 |
内容紹介 | 第一線の研究者らによるアジアの仏教美術研究の現在の到達点と将来の課題を見通すシリーズ。13世紀の元代から20世紀の清代に至る、諸王朝下の仏教美術の諸相を、チベット仏教の視座を交えつつ問い直す。見返しに地図あり。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EC0 |