モノ・コト・コトバの人類史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | モノ・コト・コトバの人類史 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 後藤明‖監修 大西秀之‖編 |
| 出版者 | 雄山閣 |
| 出版年 | 2022.3 |
| 内容紹介 | 南山大学人文学部教授・後藤明の退職を記念した論文集。考古学・神話学・民族誌学・文化天文学の4分野の視点で、日本〜南太平洋の広大な範囲の民族・文化について多角的に考究する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | モノ・コト・コトバの人類史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | モノコトコトバノジンルイシ |
| サブタイトル | 総合人類学の探究 後藤明先生退職記念論文集 |
| サブタイトルヨミ | ソウゴウジンルイガクノタンキュウ ゴトウアキラセンセイタイショクキネンロンブンシュウ |
| 著編者等/著者名等 | 後藤明‖監修 大西秀之‖編 |
| 統一著者名 | 後藤明 大西秀之 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ゴトウアキラ オオニシヒデユキ |
| 出版者 | 雄山閣 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2022.3 |
| 大きさ | 3,382p |
| 件名 | 文化人類学 後藤 明 |
| 分類 | 389.04,389.04, |
| ISBN | 978-4-639-02833-8 |
| マークNo | TRC000000022013351 |
| タイトルコード | 1000001502811 |
| 資料番号 | 00000000000009753310 |
| 請求記号 | 389.04/コト モ |
| 内容細目 | 土器文化からみた新石器オーストロネシア集団の拡散 研究の歩み 漢の拡大と環黄海東部の多層交易 近畿地方の金属器生産と弥生社会 弥生・古墳移行期のつっかえ棒支脚の使い方 墓標と家紋 東アジアの「脱皮型死の起源神話」 「語る文化」に生きるとはどういうことか 古典的民族誌はいかに読まれうるか 北陸から沖縄へのモノの流れを手がかりとした民俗芸能流転の可能性 無形文化遺産としてのカヌー文化 イレズミをどこから眺めるか 新旧の工作機械の使用をめぐる町工場のモノづくり 「森に入る」若者と焼物産地の形成 ハイデガー技術論との応答 吉野ケ里遺跡の祭祀と北限の満月 星空を取り入れたテオティワカンの都市設計 増殖する差異の悦び 後藤明先生インタビュー メラネシアの社会複雑化と儀礼空間 |
| 内容紹介 | 南山大学人文学部教授・後藤明の退職を記念した論文集。考古学・神話学・民族誌学・文化天文学の4分野の視点で、日本〜南太平洋の広大な範囲の民族・文化について多角的に考究する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03138 |
