国際経済ルールの戦略的利用を学ぶ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 国際経済ルールの戦略的利用を学ぶ |
---|---|
著編者等/著者名等 | 中川淳司‖編著 米谷三以‖編著 |
出版者 | 文眞堂 |
出版年 | 2022.3 |
内容紹介 | 国際経済法のさまざまな分野におけるルールの形成と利用の事例を取り上げ、いかなる主体がルールの形成・利用過程に関与するか、交渉フォーラムがいかにして選択されたかなど、その実態を解説する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 国際経済ルールの戦略的利用を学ぶ |
---|---|
タイトルヨミ | コクサイケイザイルールノセンリャクテキリヨウオマナブ |
著編者等/著者名等 | 中川淳司‖編著 米谷三以‖編著 |
統一著者名 | 中川淳司 米谷三以 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナカガワジュンジ コメタニカズモチ |
出版者 | 文眞堂 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2022.3 |
大きさ | 8,324p |
件名 | 国際経済法 |
分類 | 333.6,333.6, |
ISBN | 978-4-8309-5170-1 |
マークNo | TRC000000022014887 |
タイトルコード | 1000001503665 |
資料番号 | 00000000000010547719 |
請求記号 | 333.6/ナカ コ |
内容細目 | 国際経済ルールの形成と利用:総論的考察 宇宙資源開発に関する法形成過程 商品(関税)分類の国際的な統一ルールの形成 先端技術製品に関する関税分類紛争と解決策としてのHS条約改正 WCO/WTOにおける関税問題と企業・産業団体 農業・農産物貿易のルール形成及び利用 内側から見たサービス貿易協定交渉 デジタル貿易の国際ルール形成 WTOにおけるいわゆる「上級委員会危機」について 日本の通商政策 投資の保護・促進のためのルール形成 国際仲裁手続の迅速化に向けたルール形成の動向 対内直接投資審査の在り方について 地球規模課題に関するルールメイキング及び実施についての比較検討 デジタル化社会における国際課税 国際課税の分野における国際ルールの形成と利用 マネー・ローンダリング対策と弁護士に対する規制 「質の高いインフラ」原則の形成過程 |
内容紹介 | 国際経済法のさまざまな分野におけるルールの形成と利用の事例を取り上げ、いかなる主体がルールの形成・利用過程に関与するか、交渉フォーラムがいかにして選択されたかなど、その実態を解説する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03133 |