戻る

小劇場演劇とは何か

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 小劇場演劇とは何か
著編者等/著者名等 後藤隆基‖編
出版者 ひつじ書房
出版年 2022.3
内容紹介 明治から現在までの小劇場演劇の歴史を辿るとともに、黒テント、野田秀樹など様々な活動や批評のありかたについて論考。世界の小劇場演劇の状況も紹介する。2017年11月、立教大学開催のシンポジウムをもとに書籍化。
種別 図書
タイトル 小劇場演劇とは何か
タイトルヨミ ショウゲキジョウエンゲキトワナニカ
シリーズ名 立教大学日文叢書 1
シリーズ名ヨミ リッキョウダイガクニチブンソウショ 1
著編者等/著者名等 後藤隆基‖編
統一著者名 後藤隆基
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ゴトウリュウキ
出版者 ひつじ書房
出版地 東京
出版年 2022.3
大きさ 10,244p
件名 演劇-日本
分類 775.1,775.1
ISBN 978-4-89476-972-4
マークNo TRC22015056
タイトルコード 1000001503819
資料番号 010385599
請求記号 775.1/コト シ
内容細目 近代日本演劇史における<小劇場演劇>の位相 アングラ演劇とその時代 回想の遠近法、転形劇場と太田省吾と クニのレキシを語ること “3・11”以後の寓話/フィクション 小劇場演劇の現在・未来 演劇批評の「死滅」に抗うために 地域の演劇コミュニティを渡る ドイツ語圏と日本の小劇場演劇 韓国の小劇場演劇 過去と未来をつなぐ演劇 読解と翻訳
内容紹介 明治から現在までの小劇場演劇の歴史を辿るとともに、黒テント、野田秀樹など様々な活動や批評のありかたについて論考。世界の小劇場演劇の状況も紹介する。2017年11月、立教大学開催のシンポジウムをもとに書籍化。
種別 図書
配架場所 03EJ0

新しいMY SHOSHOのタイトル