戻る

江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか
著編者等/著者名等 櫻庭由紀子‖著
出版者 笠間書院
出版年 2022.7
内容紹介 「四谷怪談」「皿屋敷」など、江戸時代から語り継がれてきた“怪談もの”。古き良き江戸期の怪談・怪異を掘り下げ、説話から歌舞伎や浄瑠璃・落語・講談などの芸能への展開、当時の社会背景を読み解く。
種別 図書
タイトル 江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか
タイトルヨミ エドノカイダンガイカニシテカブキトラクゴノメイサクトナッタカ
著編者等/著者名等 櫻庭由紀子‖著
統一著者名 櫻庭由紀子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サクラバユキコ
出版者 笠間書院
出版地 東京
出版年 2022.7
大きさ 337p
件名 怪談
分類 388.1,388.1
書誌グループ B00002
ISBN 978-4-305-70964-6
マークNo TRC22025287
タイトルコード 1000001520149
資料番号 100753425
請求記号 388.1/サク エ
内容紹介 「四谷怪談」「皿屋敷」など、江戸時代から語り継がれてきた“怪談もの”。古き良き江戸期の怪談・怪異を掘り下げ、説話から歌舞伎や浄瑠璃・落語・講談などの芸能への展開、当時の社会背景を読み解く。
種別 図書
配架場所 03Z0O

新しいMY SHOSHOのタイトル