茶書研究 第11号
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 茶書研究 第11号 第11号 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 茶書研究会‖編集 |
出版者 | 茶書研究会 宮帯出版社(発売) |
出版年 | 2022.6 |
内容紹介 | 茶書、茶会記に関する幅広い研究成果を掲載。第11号は、台子の古い手前を記した「台子之次第」をはじめ、「和泉草 十」「文禄二年閏九月秀吉茶会記」の翻刻と解題、研究ノート、新刊紹介などを収録。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 茶書研究 第11号 第11号 |
---|---|
タイトルヨミ | チャショケンキュウ |
著編者等/著者名等 | 茶書研究会‖編集 |
統一著者名 | 茶書研究会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チャショケンキュウカイ |
出版者 | 茶書研究会 宮帯出版社(発売) |
出版地 | [京都] 京都 |
出版年 | 2022.6 |
大きさ | 137p |
件名 | 茶道 |
分類 | 791,791, |
ISBN | 978-4-8016-0277-9 |
マークNo | TRC22027173 |
タイトルコード | 1000001523101 |
資料番号 | 100942093 |
請求記号 | 791/チヤ チ/11 |
内容細目 | 慶長十七年古田織部邸御成茶会記 熊倉功夫『現代語訳茶道四祖伝書 利休伝・織部伝・三斎伝・宗甫伝』 台子之次第 解題 和泉草 文禄二年閏九月秀吉茶会記 解題 『天正十八年毛利亭御成記』追補 『利休百会記』の内容と系統学的検討 待合の成立と展開 「茶の湯」論序説 『茶道四祖伝書』に見える「大服」・「小服」について 筒井紘一編『茶書古典集成11南方録と立花実山茶書』 谷晃編『茶書古典集成13茶話と逸話』 解題 |
内容紹介 | 茶書、茶会記に関する幅広い研究成果を掲載。第11号は、台子の古い手前を記した「台子之次第」をはじめ、「和泉草 十」「文禄二年閏九月秀吉茶会記」の翻刻と解題、研究ノート、新刊紹介などを収録。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03EK0 |