戻る

日韓の交流と共生

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日韓の交流と共生
著編者等/著者名等 森平雅彦‖編 辻野裕紀‖編 波潟剛‖編 元兼正浩‖編
出版者 九州大学出版会
出版年 2022.8
内容紹介 過去と現在の日韓関係のなかでも「現場」レベルの活きた交流の多様性に着目。中世の海域交流から現代映画の世界まで、歩みをとめない人々の姿に、歴史、教育、言論・文学という観点から光をあてる。
種別 図書
タイトル 日韓の交流と共生
タイトルヨミ ニッカンノコウリュウトキョウセイ
サブタイトル 多様性の過去・現在・未来
サブタイトルヨミ タヨウセイノカコゲンザイミライ
シリーズ名 九州大学韓国研究センター叢書/5
シリーズ名ヨミ キュウシュウダイガクカンコクケンキュウセンターソウショ5
著編者等/著者名等 森平雅彦‖編 辻野裕紀‖編 波潟剛‖編 元兼正浩‖編
統一著者名 森平雅彦 辻野裕紀 波潟剛 元兼正浩
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ モリヒラマサヒコ ツジノユウキ ナミガタツヨシ モトカネマサヒロ
出版者 九州大学出版会
出版地 福岡
出版年 2022.8
大きさ 4,232p
件名 日本-対外関係-朝鮮-歴史
分類 210.1821,210.1821,
ISBN 978-4-7985-0338-7
マークNo TRC22032373
タイトルコード 1000001531714
資料番号 100825512
請求記号 210.182/モリ ニ
内容細目 中世対馬の海民と日朝交流 フランス語のほうへ/から 朝鮮王朝の二つの対馬認識 美濃土岐氏による大蔵経請来と朝鮮 航海からみた中世日朝交流 通信使船が対馬海峡を渡るとき 近代釜山における在朝日本人の水産業経営 日本における韓国教育院の役割変容 対外言語普及と「現地主義」アプローチ アジア太平洋カレッジの挑戦 日本のヘイトと在日コリアンとしての生 在日コリアン文学の現在 ディアスポラと労働・工作の表象 母語でない言語で書くということ 朝鮮三浦の倭人町形成と管理体制
内容紹介 過去と現在の日韓関係のなかでも「現場」レベルの活きた交流の多様性に着目。中世の海域交流から現代映画の世界まで、歩みをとめない人々の姿に、歴史、教育、言論・文学という観点から光をあてる。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル