図書館の日本文化史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 図書館の日本文化史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 高山正也‖著 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年 | 2022.9 |
内容紹介 | 日本では古来さまざまな形で書籍が蓄積され、8世紀の芸亭以来、書籍の公共圏として図書館がつくられてきた。様々な役割を担う図書館が、日本でいかにして発展してきたのかを、文字や印刷・出版の総合的な文化史として描く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 図書館の日本文化史 |
---|---|
タイトルヨミ | トショカンノニホンブンカシ |
シリーズ名 | ちくま新書/1682 |
シリーズ名ヨミ | チクマシンショ1682 |
著編者等/著者名等 | 高山正也‖著 |
統一著者名 | 高山正也 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タカヤママサヤ |
出版者 | 筑摩書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2022.9 |
大きさ | 296,6p |
件名 | 図書館-日本 |
分類 | 010.21,010.21, |
ISBN | 978-4-480-07508-6 |
マークNo | TRC000000022034958 |
タイトルコード | 1000001535858 |
資料番号 | 00000000000100785138 |
請求記号 | S010.21/タカ ト |
内容紹介 | 日本では古来さまざまな形で書籍が蓄積され、8世紀の芸亭以来、書籍の公共圏として図書館がつくられてきた。様々な役割を担う図書館が、日本でいかにして発展してきたのかを、文字や印刷・出版の総合的な文化史として描く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03101 |