自由に生きるための知性とはなにか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 自由に生きるための知性とはなにか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 立命館大学教養教育センター‖編 熊谷晋一郎‖著 上田紀行‖著 隠岐さや香‖著 山下範久‖著 松原洋子‖著 坂下史子‖著 南川文里‖著 小川さやか‖著 美馬達哉‖著 飯田豊‖著 富永京子‖著 瀧本和成‖著 柳原恵‖著 横田祐美子‖著 北山晴一‖著 新山陽子‖著 大崎智史‖著 小寺未知留‖著 加藤政洋‖著 原口剛‖著 熊澤大輔‖著 田中祐二‖著 山本貴光‖著 坂上陽子‖著 吉川浩満‖著 |
出版者 | 晶文社 |
出版年 | 2022.9 |
内容紹介 | 差別ってなに? 自分の“好き”を見つけるには? 経済乱世をどう生きる? 第一線の専門家が、学問領域を越えて、自由に生きるための知性を語り尽くす。2020年5月開催のシンポジウムやトークセッションの内容を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 自由に生きるための知性とはなにか |
---|---|
タイトルヨミ | ジユウニイキルタメノチセイトワナニカ |
サブタイトル | リベラルアーツで未来をひらく |
サブタイトルヨミ | リベラルアーツデミライオヒラク |
著編者等/著者名等 | 立命館大学教養教育センター‖編 熊谷晋一郎‖著 上田紀行‖著 隠岐さや香‖著 山下範久‖著 松原洋子‖著 坂下史子‖著 南川文里‖著 小川さやか‖著 美馬達哉‖著 飯田豊‖著 富永京子‖著 瀧本和成‖著 柳原恵‖著 横田祐美子‖著 北山晴一‖著 新山陽子‖著 大崎智史‖著 小寺未知留‖著 加藤政洋‖著 原口剛‖著 熊澤大輔‖著 田中祐二‖著 山本貴光‖著 坂上陽子‖著 吉川浩満‖著 |
統一著者名 | 立命館大学教養教育センター 熊谷晋一郎 上田紀行 隠岐さや香 山下範久 松原洋子 坂下史子 南川文里 小川さやか 美馬達哉 飯田豊 富永京子 滝本和成 柳原恵 横田祐美子 北山晴一 新山陽子 大崎智史 小寺未知留 加藤政洋 原口剛 熊澤大輔 田中祐二 山本貴光 坂上陽子 吉川浩満 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | リツメイカンダイガクキョウヨウキョウイクセンター クマガヤシンイチロウ ウエダノリユキ オキサヤカ ヤマシタノリヒサ マツバラヨウコ サカシタフミコ ミナミカワフミノリ オガワサヤカ ミマタツヤ イイダユタカ トミナガキョウコ タキモトカズナリ ヤナギワラメグミ ヨコタユミコ キタヤマセイイチ ニイヤマヨウコ オオサキサトシ コデラミチル カトウマサヒロ ハラグチタケシ クマザワダイスケ タナカユウジ ヤマモトタカミツ サカノウエヨウコ ヨシカワヒロミツ |
出版者 | 晶文社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2022.9 |
大きさ | 453p |
件名 | 学問 |
分類 | 002,002, |
ISBN | 978-4-7949-7321-4 |
マークNo | TRC000000022035423 |
タイトルコード | 1000001536278 |
資料番号 | 00000000000100781681 |
請求記号 | 002/リツ シ |
内容細目 | わたしを発見する知 本を読む、ものを書く、編集する 文系と理系の歴史から考える、リベラルアーツのこれから アジア発、“未来の共通言語”となる知とは 「能力主義」を越えるリベラルアーツ 差別ってなんだろう? なぜ人はあいまいさを嫌うのか わたしの“モヤモヤ”大解剖 <自由>な空間で生きる、学ぶということ 人間関係のデモクラシー 食のミライ わたしの“好き”を見つける まちあるきのすゝめ 経済乱世を生きる 自由に生きる知性とはなにか その相談、あの本なら、こう言うね。 東工大リベラルアーツの挑戦 |
内容紹介 | 差別ってなに? 自分の“好き”を見つけるには? 経済乱世をどう生きる? 第一線の専門家が、学問領域を越えて、自由に生きるための知性を語り尽くす。2020年5月開催のシンポジウムやトークセッションの内容を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03100 |