日本語からの哲学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 日本語からの哲学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 平尾昌宏‖著 |
| 出版者 | 晶文社 |
| 出版年 | 2022.9 |
| 内容紹介 | <である>と<です・ます>、2つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった2つの世界像=哲学原理だった-。国語学、日本語学の成果をふまえ、日本語で哲学することの可能性を追求する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 日本語からの哲学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンゴカラノテツガク |
| サブタイトル | なぜ<です・ます>で論文を書いてはならないのか? |
| サブタイトルヨミ | ナゼデスマスデロンブンオカイテワナラナイノカ |
| シリーズ名 | 犀の教室/ |
| シリーズ名ヨミ | サイノキョウシツ |
| 著編者等/著者名等 | 平尾昌宏‖著 |
| 統一著者名 | 平尾昌宏 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヒラオマサヒロ |
| 出版者 | 晶文社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2022.9 |
| 大きさ | 310p |
| 件名 | 哲学 日本語 |
| 分類 | 104,104, |
| ISBN | 978-4-7949-7327-6 |
| マークNo | TRC000000022037180 |
| タイトルコード | 1000001539351 |
| 資料番号 | 00000000000100786359 |
| 請求記号 | 104/ヒラ ニ |
| 内容紹介 | <である>と<です・ます>、2つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった2つの世界像=哲学原理だった-。国語学、日本語学の成果をふまえ、日本語で哲学することの可能性を追求する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03110 |
