戻る

東国の古墳と古代史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 東国の古墳と古代史
著編者等/著者名等 白石太一郎‖著
出版者 吉川弘文館
出版年 2022.10
内容紹介 近畿のヤマト勢力にとって、東国はどのような存在だったのか。強い独自色を示す東海・関東の古墳からアプローチし、東日本の政治連合の形成、牧と馬の文化など古代史の謎に迫る。
種別 図書
タイトル 東国の古墳と古代史
タイトルヨミ トウゴクノコフントコダイシ
シリーズ名 読みなおす日本史/
シリーズ名ヨミ ヨミナオスニホンシ
著編者等/著者名等 白石太一郎‖著
統一著者名 白石太一郎
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シライシタイチロウ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年 2022.10
大きさ 277p
件名 古墳 遺跡・遺物-東海地方 遺跡・遺物-関東地方
分類 215.03,215,
ISBN 978-4-642-07515-2
マークNo TRC22037490
タイトルコード 1000001540127
資料番号 100825967
請求記号 215.03/シラ ト
一般注記 学生社 2007年刊の再刊
内容細目 東国の古墳に学ぶ 武蔵の上円下方墳 尾張・東之宮古墳と東国古代史 美濃・昼飯大塚古墳の語るもの 伊勢・宝塚一号墳出現の意味するもの 古墳からみた上毛野とヤマト王権 相模・長柄・桜山一・二号墳 上総・金鈴塚古墳が語るもの 上総・駄ノ塚古墳 下総・龍角寺岩屋古墳の造営年代 下毛野の終末期大型円墳 東国における牧の出現 馬匹文化受容の背景 稲荷山鉄剣と江田船山大刀 下総・龍角寺古墳群と印波国造 東日本における政治的世界の形成と濃尾平野
内容紹介 近畿のヤマト勢力にとって、東国はどのような存在だったのか。強い独自色を示す東海・関東の古墳からアプローチし、東日本の政治連合の形成、牧と馬の文化など古代史の謎に迫る。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル