能登の宗教・民俗の生成
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 能登の宗教・民俗の生成 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 由谷裕哉‖編 |
出版者 | 桂書房 |
出版年 | 2022.9 |
内容紹介 | 能登の宗教と民俗に関するこれまでの捉え方の代案を求める試み。近世に石動山を離山して金沢郊外の金石で里修験となった山伏や、日露戦後〜1930年代の能登の郷土研究のうち、宗教と民俗についての言説などを考察する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 能登の宗教・民俗の生成 |
---|---|
タイトルヨミ | ノトノシュウキョウミンゾクノセイセイ |
著編者等/著者名等 | 由谷裕哉‖編 |
統一著者名 | 由谷裕哉 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨシタニヒロヤ |
出版者 | 桂書房 |
出版地 | 富山 |
出版年 | 2022.9 |
大きさ | 167p |
件名 | 民間信仰-石川県 能登半島 |
分類 | 387,387, |
郷土分類 | 382 |
ISBN | 978-4-86627-123-1 |
マークNo | TRC22040774 |
タイトルコード | 1000001545190 |
資料番号 | 010450963 |
請求記号 | K382/1028 |
内容細目 | 緒論 能登の宗教・民俗に関する先行研究の代案を求めて 能登国石動山大蔵坊の里修験 鵜祭再考 能登の真宗民俗と女性 能登における郷土研究の目覚めから終焉まで |
内容紹介 | 能登の宗教と民俗に関するこれまでの捉え方の代案を求める試み。近世に石動山を離山して金沢郊外の金石で里修験となった山伏や、日露戦後〜1930年代の能登の郷土研究のうち、宗教と民俗についての言説などを考察する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034C0 |