戻る

書物學 20

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 書物學 20 20
出版者 勉誠出版(発売)
出版年 2022.10
内容紹介 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 20は、「追憶のサムライ」を特集し、五味文彦「武士とは何か」、阿諏訪青美「武士の「家」文書」等の論考を掲載する。
種別 図書
タイトル 書物學 20 20
タイトルヨミ ショモツガク
各巻書名 追憶のサムライ 中世武士のイメージとリアル
各巻書名ヨミ ツイオク ノ サムライ 横浜市歴史博物館‖編 チュウセイ ブシ ノ イメージ ト リアル
出版者 勉誠出版(発売)
出版地 東京
出版年 2022.10
大きさ 141p
件名 図書
分類 020.5,020.5,
ISBN 978-4-585-30720-4
マークNo TRC000000022041040
タイトルコード 1000001545434
資料番号 00000000000100795343
請求記号 020.5/シヨ/20
内容細目 追憶のサムライ 横浜市歴史博物館 「サムライ」王朝の記憶をひもとく 源実朝像の過去と現在 徳川家康以前の『吾妻鏡』 京の武士・鎌倉の武士 北条政子危篤の報と公家社会 御家人の所領経営をめぐって 横浜・二俣川地域にみる畠山重忠イメージの創生 畠山重保の舞草刀と猫又 横浜市金沢区の畠山重忠・重保伝承 武士の表象 横浜鶴ケ峰の畠山重忠顕彰活動と栗原勇 近代の案内誌にみる畠山重忠 源範頼の遍歴と横浜 斎藤実盛の兜 折井宏光《もののふの跡》 小堀鞆音筆《勇将義経》 御物「澤瀉威雛形鎧」復原模造製作 鎌倉時代胴丸の想像復元 武士の「家」文書 新出の朝鮮出兵関連文書二通 安保文書 小田切文書の「リアル」 古代様式の文書 横浜市立大学所蔵『新古今和歌集竟宴和歌』の世界 舟越康寿氏の古文書収集と地域研究 武士とは何か
内容紹介 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 20は、「追憶のサムライ」を特集し、五味文彦「武士とは何か」、阿諏訪青美「武士の「家」文書」等の論考を掲載する。
種別 図書
配架場所 03102

新しいMY SHOSHOのタイトル