日本の「第九」
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本の「第九」 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 矢羽々崇‖著 |
出版者 | 白水社 |
出版年 | 2022.11 |
内容紹介 | 日本で年末に演奏されることで知られるベートーヴェンの「第九」は、戦前から「忠臣蔵」などに比せられ、市民に親しまれている曲だった。昭和期前半に、日本で「第九」がいかに受け入れられ、定着していったのかを論じる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本の「第九」 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンノダイク |
サブタイトル | 合唱が社会を変える |
サブタイトルヨミ | ガッショウガシャカイオカエル |
著編者等/著者名等 | 矢羽々崇‖著 |
統一著者名 | 矢羽々崇 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤハバタカシ |
出版者 | 白水社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2022.11 |
大きさ | 299,3p |
件名 | 交響楽 合唱-歴史 |
分類 | 764.31,764.31 |
ISBN | 978-4-560-09466-2 |
マークNo | TRC22041729 |
タイトルコード | 1000001546858 |
資料番号 | 100843333 |
請求記号 | 764.31/ヤハ ニ |
内容紹介 | 日本で年末に演奏されることで知られるベートーヴェンの「第九」は、戦前から「忠臣蔵」などに比せられ、市民に親しまれている曲だった。昭和期前半に、日本で「第九」がいかに受け入れられ、定着していったのかを論じる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EO0 |