戻る

野生の教養 [1]

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 野生の教養 [1] [1]
著編者等/著者名等 岩野卓司‖編 丸川哲史‖編
出版者 法政大学出版局
出版年 2022.11
内容紹介 資本主義的・植民地主義的・官僚主義的価値観に侵された思考に否を突きつけ、「野生の思考」を復権し、飼いならされない自由な学びをつくりなおす。明治大学大学院教養デザイン研究科の教員たちが問いかける教養入門の書。
種別 図書
タイトル 野生の教養 [1] [1]
タイトルヨミ ヤセイノキョウヨウ
各巻書名 飼いならされず、学び続ける
各巻書名ヨミ カイナラサレズ/マナビツズケル
著編者等/著者名等 岩野卓司‖編 丸川哲史‖編
統一著者名 岩野卓司 丸川哲史
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イワノタクジ マルカワテツシ
出版者 法政大学出版局
出版地 東京
出版年 2022.11
大きさ 5,367,5p
分類 041,041
ISBN 978-4-588-13033-5
マークNo TRC22044107
タイトルコード 1000001550410
資料番号 100803170
請求記号 041/イワ ヤ
内容細目 野生の教養のために 在野の詩人・山内義雄を求めて 音楽における野生の教養 野生と現代アート 身体とテクノロジー 比喩の彼方 ベケットにおける動物性のエクリチュール 野性と文明の狭間で ブリコラージュとしての風景 疑似的な野生 戦後にループする「裂け目」 クンとメ・ティ 猿は何者か 南洋の記憶 相互扶助による「支配のない状態」の実現は可能か ムスリム・アナーキストの思想 イラン映画にみる《野》のリリック EDの力野生の苦悩 野に生きるための教養 自然保護区域は語る 「野生」の大地に生きる「野生」の人びと 技術から見た東南アジアの展開 春の洞窟へのウォークアバウト 教養と身体教育 狛犬は旅をする、私も旅をする 合巻詞書の難解さ 人新世における地球と人類の共生 貧乏花見のブリコラージュ
内容紹介 資本主義的・植民地主義的・官僚主義的価値観に侵された思考に否を突きつけ、「野生の思考」を復権し、飼いならされない自由な学びをつくりなおす。明治大学大学院教養デザイン研究科の教員たちが問いかける教養入門の書。
種別 図書
配架場所 03BF5

新しいMY SHOSHOのタイトル