村の社会学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 村の社会学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 鳥越皓之‖著 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年 | 2023.2 |
内容紹介 | 長い歴史の中で工夫を重ね、それぞれの風土に根ざした独自の生活パターンと人づきあいのあり方をかたちづくってきた日本の村々。そこに息づくさまざまな工夫をたどり、そのコミュニティの知恵を未来に活かす道筋をさぐる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 村の社会学 |
---|---|
タイトルヨミ | ムラノシャカイガク |
サブタイトル | 日本の伝統的な人づきあいに学ぶ |
サブタイトルヨミ | ニホンノデントウテキナヒトズキアイニマナブ |
シリーズ名 | ちくま新書 1711 |
シリーズ名ヨミ | チクマシンショ1711 |
著編者等/著者名等 | 鳥越皓之‖著 |
統一著者名 | 鳥越皓之 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トリゴエヒロユキ |
出版者 | 筑摩書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2023.2 |
大きさ | 205p |
件名 | 村落 |
分類 | 361.76,361.76, |
ISBN | 978-4-480-07536-9 |
マークNo | TRC23005214 |
タイトルコード | 1000001569994 |
資料番号 | 010420388 |
請求記号 | S361.76/トリ ム |
内容紹介 | 長い歴史の中で工夫を重ね、それぞれの風土に根ざした独自の生活パターンと人づきあいのあり方をかたちづくってきた日本の村々。そこに息づくさまざまな工夫をたどり、そのコミュニティの知恵を未来に活かす道筋をさぐる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |