牧の景観考古学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 牧の景観考古学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 諫早直人?編 |
出版者 | 六一書房 |
出版年 | 2023.1 |
内容紹介 | 日本列島で最初に営まれた牧はどのような景観だったのか。古墳時代、河内湖北岸に位置した大阪府四條畷市とその周辺を主たるフィールドとして、古代の馬研究会のメンバーたちが進めてきた共同研究の成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 牧の景観考古学 |
---|---|
タイトルヨミ | マキノケイカンコウコガク |
サブタイトル | 古墳時代初期馬匹生産とその周辺 |
サブタイトルヨミ | コフンジダイショキバヒツセイサントソノシュウヘン |
著編者等/著者名等 | 諫早直人?編 |
統一著者名 | 諫早直人 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イサハヤナオト |
出版者 | 六一書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2023.1 |
大きさ | 4,379p |
件名 | 遺跡・遺物-日本 うま(馬)-歴史 |
分類 | 210.32,210.32, |
ISBN | 978-4-86445-164-2 |
マークNo | TRC23005595 |
タイトルコード | 1000001570906 |
資料番号 | 100858257 |
請求記号 | 210.32/イサ マ |
内容細目 | 総論 蔀屋北遺跡検出遺構一覧表 遺跡立地からみた放牧地 蔀屋北遺跡と馬関連遺構について 蔀屋北遺跡出土ウマ遺存体の新知見 馬の医療と治療 土器からみた河内湖北岸地域 蔀屋北遺跡で出土した製塩土器の意味 蔀屋北遺跡周辺の鍛冶とその特性 仏教文化とその基盤からみた牧廃絶後の讃良地域 韓半島初期牧場に関する基礎的研究 同位体分析からみた馬の来歴と産地・消費地 牧のある風景 古墳時代の牧,三国時代の牧 上毛野地域における馬の登場 ヤマト王権の馬匹生産戦略 淀川左岸の開発と5世紀の王権 「河内の牧」研究の最新成果から 蔀屋北遺跡検出遺構の再検討 河内平野北東部における弥生時代後期?古墳時代の地形変遷と人間活動 |
内容紹介 | 日本列島で最初に営まれた牧はどのような景観だったのか。古墳時代、河内湖北岸に位置した大阪府四條畷市とその周辺を主たるフィールドとして、古代の馬研究会のメンバーたちが進めてきた共同研究の成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |