戻る

大学的栃木ガイド

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 大学的栃木ガイド
著編者等/著者名等 松村啓子‖編 鈴木富之‖編 西山弘泰‖編 丹羽孝仁‖編 渡邊瑛季‖編
出版者 昭和堂
出版年 2023.3
内容紹介 栃木についての選りすぐりのトピックを取り上げ、それぞれのゆかりの地を紹介。多様な自然環境、歴史、産業・文化を活写しつつ、その魅力を学術的に読み解く。
種別 図書
タイトル 大学的栃木ガイド
タイトルヨミ ダイガクテキトチギガイド
サブタイトル こだわりの歩き方
サブタイトルヨミ コダワリノアルキカタ
著編者等/著者名等 松村啓子‖編 鈴木富之‖編 西山弘泰‖編 丹羽孝仁‖編 渡邊瑛季‖編
統一著者名 松村啓子 鈴木富之 西山弘泰 丹羽孝仁 渡邊瑛季
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ マツムラケイコ スズキトミユキ ニシヤマヒロヤス ニワタカヒト ワタナベエイキ
出版者 昭和堂
出版地 京都
出版年 2023.3
大きさ 7,354,4p
件名 栃木県
分類 291.32,291.32,
ISBN 978-4-8122-2205-8
マークNo TRC23010243
タイトルコード 1000001577994
資料番号 100866813
請求記号 291.32/マツ タ
内容細目 栃木県の地形と気候 日光市の宿泊施設型ゲストハウスにおける外国人旅行者の受け入れ態勢 山のランドスケープからみた栃木の地域特性 牧場点描 戦国の城郭都市・宇都宮多気 江戸時代の宇都宮 宇都宮のシンボル大いちょう 二宮尊徳と栃木県 下野国の農と百姓の元気 ビール麦生産日本一の礎と田村律之助 那須野が原と開拓農場群 明治期の日光観光 宇都宮の近代製糸場 栃木県の産業集積の地域差 那珂川町小砂の“むらづくり” 那須烏山市の山あげ祭と烏山和紙 栃木の食文化 「餃子のまち宇都宮」はいかにしてつくられたか いちご王国・栃木 「蔵の街」栃木の歴史的景観の保全 夕日がきれいな街 宇都宮市の大谷石文化と景観 宇都宮市大谷地区における観光の発展と変容 地方都市の空き家問題とは何か 鹿沼市、真岡市のエリアリノベーション 芳賀・宇都宮LRTの建設とその過程 LRT沿線の人口動態 栃木県の自然災害と防災 獣害の最前線にある佐野市秋山地区の「生活合理性」とは 農村でのワーケーションで移住と新たな観光スタイルを促進する那珂川町 黄ぶな伝説再び 渡良瀬遊水地と観光 渡良瀬遊水地ヨシ焼きにおける来訪者の行動特性 ゴルフ場跡地を活かした複合観光施設「58ロハスクラブ」の発展要因 栃木県の気候変動
内容紹介 栃木についての選りすぐりのトピックを取り上げ、それぞれのゆかりの地を紹介。多様な自然環境、歴史、産業・文化を活写しつつ、その魅力を学術的に読み解く。
種別 図書
配架場所 03129

新しいMY SHOSHOのタイトル