戻る

明治維新と大衆文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 明治維新と大衆文化
著編者等/著者名等 瀧井一博?編 アリステア・スウェール?編
出版者 思文閣出版
出版年 2023.3
内容紹介 文明開化は上からの改革であると同時に、「大衆」による下からの開化の幕開けであった。明治初期の日常生活に密接したメディアを題材として取り上げ、それらの江戸文化からの連続性を見据えながら、開化の源流を問い直す。
種別 図書
タイトル 明治維新と大衆文化
タイトルヨミ メイジイシントタイシュウブンカ
著編者等/著者名等 瀧井一博?編 アリステア・スウェール?編
統一著者名ヨミ Swale Alistair
統一著者名 滝井一博
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タキイカズヒロ スウェールアリステア
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年 2023.3
大きさ 6,318,8p
件名 日本-歴史-明治時代 マス・メディア-歴史
分類 210.6,210.6,
ISBN 978-4-7842-2057-1
マークNo TRC23014561
タイトルコード 1000001584024
資料番号 100858380
請求記号 210.6/タキ メ
内容細目 文明開化期における大衆メディアの変容 愚民の造型 明治期における剣術の大衆化 戦争報道メディアとしての錦絵 「著作道書キ上ゲ」後の条野伝平(山々亭有人)の実と虚の著作 大日本山林会にみる近代博覧会メディアの活用 蘭文脈から読む『新未来記』 歓迎された偽史 文明開化の国家構想 明治日本における「外交」の創始と外交官の英語能力 明治初期の伝記の変容とメディア 『有喜世新聞』と『改進新聞』にみる明治期の小新聞と政党機関紙
内容紹介 文明開化は上からの改革であると同時に、「大衆」による下からの開化の幕開けであった。明治初期の日常生活に密接したメディアを題材として取り上げ、それらの江戸文化からの連続性を見据えながら、開化の源流を問い直す。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル