悟りと葬式
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 悟りと葬式 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大竹晋‖著 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年 | 2023.4 |
内容紹介 | 出家者の悟りのための仏教が、在家者の葬式のための宗教としても機能するようになったのはなぜか。仏教学、民族学、文化人類学の成果をもとに、アジア各地に共通の背景を解明し、弔いが仏教となっていく過程を俯瞰する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 悟りと葬式 |
---|---|
タイトルヨミ | サトリトソウシキ |
サブタイトル | 弔いはなぜ仏教になったか |
サブタイトルヨミ | トムライワナゼブッキョウニナッタカ |
シリーズ名 | 筑摩選書 0253 |
シリーズ名ヨミ | チクマセンショ253 |
著編者等/著者名等 | 大竹晋‖著 |
統一著者名 | 大竹晋 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオタケススム |
出版者 | 筑摩書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2023.4 |
大きさ | 267p |
件名 | 仏教-仏会・仏事-歴史 葬式-歴史 供養-歴史 |
分類 | 186.02,186.02, |
ISBN | 978-4-480-01770-3 |
マークNo | TRC23015823 |
タイトルコード | 1000001585771 |
資料番号 | 010421840 |
請求記号 | 186.02/オオ サ |
内容紹介 | 出家者の悟りのための仏教が、在家者の葬式のための宗教としても機能するようになったのはなぜか。仏教学、民族学、文化人類学の成果をもとに、アジア各地に共通の背景を解明し、弔いが仏教となっていく過程を俯瞰する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03118 |