東欧演歌の地政学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 東欧演歌の地政学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 伊東信宏‖編 イヴァ・ネニッチ‖[著] 上畑史‖[著] ステラ・ジブコヴァ‖[著] 新免光比呂‖[著] 岩谷彩子‖[著] 輪島裕介‖[著] 奥彩子‖[著] 濱崎友絵‖[著] 高岡智子‖[著] 齋藤桂‖[著] クララ・フルヴァティン‖[著] 阪井葉子‖[著] 木村颯‖[著] |
出版者 | アルテスパブリッシング |
出版年 | 2023.4 |
内容紹介 | 冷戦後、東欧各国で自由経済への体制転換が進み、一気に流れこんだ西側の音楽が土着の音楽と結びついて、民俗的大衆音楽<東欧演歌>が誕生した。現地の文化状況に精通する研究者が集結し、大衆の真実を<うた>から読み解く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 東欧演歌の地政学 |
---|---|
タイトルヨミ | トウオウエンカノチセイガク |
サブタイトル | ポップフォークが<国民>を創る |
サブタイトルヨミ | ポップフォークガコクミンオツクル |
著編者等/著者名等 | 伊東信宏‖編 イヴァ・ネニッチ‖[著] 上畑史‖[著] ステラ・ジブコヴァ‖[著] 新免光比呂‖[著] 岩谷彩子‖[著] 輪島裕介‖[著] 奥彩子‖[著] 濱崎友絵‖[著] 高岡智子‖[著] 齋藤桂‖[著] クララ・フルヴァティン‖[著] 阪井葉子‖[著] 木村颯‖[著] |
統一著者名ヨミ | Nenić Iva Zhivkova Stella Hrvatin Klara |
統一著者名 | 伊東信宏 上畑史 新免光比呂 岩谷彩子 輪島裕介 奥彩子 濱崎友絵 高岡智子 齋藤桂 阪井葉子 木村颯 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イトウノブヒロ ネニッチイヴァ ウエハタフミ ジヴコヴァステラ シンメンミツヒロ イワタニアヤコ ワジマユウスケ オクアヤコ ハマザキトモエ タカオカトモコ サイトウケイ フルヴァティンクララ サカイヨウコ キムラソウ |
出版者 | アルテスパブリッシング |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2023.4 |
大きさ | 354p |
件名 | 流行歌 音楽-ヨーロッパ(東部) |
分類 | 767.8,767.8 |
ISBN | 978-4-86559-272-6 |
マークNo | TRC23018211 |
タイトルコード | 1000001589290 |
資料番号 | 100870591 |
請求記号 | 767.8/イト ト |
内容細目 | 南東欧におけるポップフォーク セルビアのターボフォーク ブルガリアのチャルガ 一五年後の補足 西欧化のジレンマとマネレ マネレ、あるいは界面としてのジプシー音楽 アルメニアのシルショ 麗しのブレナのはるかな旅 「アジュ」を歌え 東ドイツ・ロック前夜のダンス音楽「リプシ」 森への誘い 薄明の流星 東ドイツのフォーク・リヴァイヴァル運動 ポップフォークは演歌なのか |
内容紹介 | 冷戦後、東欧各国で自由経済への体制転換が進み、一気に流れこんだ西側の音楽が土着の音楽と結びついて、民俗的大衆音楽<東欧演歌>が誕生した。現地の文化状況に精通する研究者が集結し、大衆の真実を<うた>から読み解く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EO0 |