将棋の日本史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 将棋の日本史 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 永井晋‖著 |
| 出版者 | 山川出版社 |
| 出版年 | 2023.6 |
| 内容紹介 | 中国から伝わった象棋は、日本独自の駒とルールにつくり直され、将棋として根付いていった。宮廷から、都市の富裕層へと広まるまで、出土駒や史料をもとに、日本文化として将棋が形成されていく歴史を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 将棋の日本史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ショウギノニホンシ |
| サブタイトル | 日本将棋はどのように生まれたのか |
| サブタイトルヨミ | ニホンショウギワドノヨウニウマレタノカ |
| 著編者等/著者名等 | 永井晋‖著 |
| 統一著者名 | 永井晋 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナガイススム |
| 出版者 | 山川出版社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2023.6 |
| 大きさ | 4,183,9p |
| 件名 | 将棋-歴史 |
| 分類 | 796.021,796.021 |
| ISBN | 978-4-634-59134-9 |
| マークNo | TRC23025643 |
| タイトルコード | 1000001601075 |
| 資料番号 | 010644086 |
| 請求記号 | 796.021/ナカ シ |
| 内容紹介 | 中国から伝わった象棋は、日本独自の駒とルールにつくり直され、将棋として根付いていった。宮廷から、都市の富裕層へと広まるまで、出土駒や史料をもとに、日本文化として将棋が形成されていく歴史を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03GE5 |
