日本の金融システム
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本の金融システム |
---|---|
著編者等/著者名等 | 祝迫得夫‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2023.9 |
内容紹介 | グローバル経済の進展とテクノロジーの進化は、SDGsの概念やフィンテックを生み出した。これからの日本の金融システムの可能性とリスクについて、第一線の研究者たちが新しい問題意識で取り組んだ研究成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本の金融システム |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンノキンユウシステム |
サブタイトル | ポスト世界金融危機の新しい挑戦とリスク |
サブタイトルヨミ | ポストセカイキンユウキキノアタラシイチョウセントリスク |
著編者等/著者名等 | 祝迫得夫‖編 |
統一著者名 | 祝迫得夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イワイサコトクオ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2023.9 |
大きさ | 14,449p |
件名 | 金融-日本 |
分類 | 338.21,338.21, |
ISBN | 978-4-13-046139-9 |
マークNo | TRC23037661 |
タイトルコード | 1000001620700 |
資料番号 | 100915685 |
請求記号 | 338.21/イワ ニ |
内容細目 | 本書の課題と概要 関連する研究テーマと今後の研究課題 キャッシュレス決済の現状と展望 信用経済と決済システム 信用経済と決済システムに関する将来ビジョン 日本の銀行業の変貌 連結財務諸表からみる銀行ビジネスモデルの動向 ポストコロナ時代の地域金融機関の役割 地域金融機関における課題解決型金融への移行 21世紀の日本の株式市場 日本の株式市場における流動性の変遷 株式投資における曖昧さ回避行動 曖昧さ回避係数の推計に関する課題と解決方法 機関投資家の非同質的特性とESG ESGを巡る投資家と企業の行動の関係について 日本型コーポレート・ガバナンス 日本型ガバナンスモデルの現在 全社的意思決定としての企業保険の意義 企業の保険需要に関する実態と研究課題 日本企業の資金調達 ゾンビ企業・無借金企業の研究の方向性 金融制度と危機対応 危機対応としての企業救済の是非 日本の家計による支払手段選択 |
内容紹介 | グローバル経済の進展とテクノロジーの進化は、SDGsの概念やフィンテックを生み出した。これからの日本の金融システムの可能性とリスクについて、第一線の研究者たちが新しい問題意識で取り組んだ研究成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03133 |