日本民俗学の萌芽と生成
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本民俗学の萌芽と生成 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 板橋春夫‖著 |
出版者 | 七月社 |
出版年 | 2023.10 |
内容紹介 | 江戸時代に芽生えた民俗的関心は、明治以降に触発・融合・反発を繰り返し、やがて柳田國男という大河に注ぎ込む。日本民俗学がどのような経緯で誕生し、揺籃期・発展期を経て現在に至ったのかを明らかにする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本民俗学の萌芽と生成 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンミンゾクガクノホウガトセイセイ |
サブタイトル | 近世から明治まで |
サブタイトルヨミ | キンセイカラメイジマデ |
著編者等/著者名等 | 板橋春夫‖著 |
統一著者名 | 板橋春夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イタバシハルオ |
出版者 | 七月社 |
出版地 | 調布 |
出版年 | 2023.10 |
大きさ | 315p |
件名 | 民俗学-歴史 |
分類 | 380.1,380.1, |
ISBN | 978-4-909544-32-2 |
マークNo | TRC23042380 |
タイトルコード | 1000001628096 |
資料番号 | 100942598 |
請求記号 | 380.1/イタ ニ |
内容紹介 | 江戸時代に芽生えた民俗的関心は、明治以降に触発・融合・反発を繰り返し、やがて柳田國男という大河に注ぎ込む。日本民俗学がどのような経緯で誕生し、揺籃期・発展期を経て現在に至ったのかを明らかにする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03138 |