デジタルアーカイブ・ベーシックス [2-3]
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | デジタルアーカイブ・ベーシックス [2-3] [2-3] |
---|---|
出版者 | 勉誠社 |
出版年 | 2023.11 |
内容紹介 | 従来の公文書のみならず、公共性をもつ民間のデジタルコンテンツも利活用可能な形で蓄積されるべき「デジタル公共文書」。この概念を、利活用者の視点から、新しい知識や社会生活などを生み出す源泉として位置づけ、議論する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | デジタルアーカイブ・ベーシックス [2-3] [2-3] |
---|---|
タイトルヨミ | デジタルアーカイブベーシックス |
各巻書名 | ひらかれる公共資料 「デジタル公共文書」という問題提起 |
各巻書名ヨミ | ヒラカレル コウキョウ シリョウ 福島 幸宏‖責任編集 デジタル コウキョウ ブンショ ト イウ モンダイ テイキ |
出版者 | 勉誠社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2023.11 |
大きさ | 9,196p |
件名 | デジタルアーカイブ |
分類 | 007.5,007.5, |
ISBN | 978-4-585-30303-9 |
マークNo | TRC23044254 |
タイトルコード | 1000001630943 |
資料番号 | 010596468 |
請求記号 | 007.5/テシ/2-3 |
内容細目 | 「デジタル公共文書」をめぐって 公文書管理問題と電子文書化のゆくえ 大学の情報をめぐる諸制度と取り組みの展開過程からみる「デジタル公共文書」 「デジタル公共文書」と民間資料 「デジタル公共文書」の議論と公共の再定義 ウェブアーカイブとオーラルヒストリーデジタルアーカイブ 研究データを公共空間に繫げる パブリックヒストリーから考える「デジタル公共文書」 これからの情報基盤とデジタル公共文書 |
内容紹介 | 従来の公文書のみならず、公共性をもつ民間のデジタルコンテンツも利活用可能な形で蓄積されるべき「デジタル公共文書」。この概念を、利活用者の視点から、新しい知識や社会生活などを生み出す源泉として位置づけ、議論する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03100 |