摂関・院政期研究を読みなおす
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 摂関・院政期研究を読みなおす |
---|---|
著編者等/著者名等 | 有富純也‖編 佐藤雄基‖編 |
出版者 | 思文閣出版 |
出版年 | 2023.11 |
内容紹介 | 摂関・院政期は古代から中世への移行期とされ、双方の研究者が対話も十分にできないまま研究を蓄積してきた。こうした問題意識のもと、研究者それぞれが専門から研究史を振り返り、状況を整理して研究の最前線と展望を示す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 摂関・院政期研究を読みなおす |
---|---|
タイトルヨミ | セッカンインセイキケンキュウオヨミナオス |
著編者等/著者名等 | 有富純也‖編 佐藤雄基‖編 |
統一著者名 | 有富純也 佐藤雄基 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アリトミジュンヤ サトウユウキ |
出版者 | 思文閣出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2023.11 |
大きさ | 2,387,9p |
件名 | 日本-歴史-平安時代 院政 |
分類 | 210.37,210.37, |
ISBN | 978-4-7842-2066-3 |
マークNo | TRC23044689 |
タイトルコード | 1000001632075 |
資料番号 | 100935907 |
請求記号 | 210.37/アリ セ |
内容細目 | 総論 平安中後期の国家財政 古代の集落は消滅したのか 荘園制成立史研究と摂関期の荘園研究 「本所法」とは何だったのか 治承・寿永の内乱から生まれた鎌倉幕府 中世的身分のはじまり 「国風文化」はいかに論じられてきたか 天皇の二面性とその分化明確化過程 摂関家はいかなる権力であるか 摂関・院政期の女房と女官 技能官人編成試論 武士成立史研究の成果と課題 摂関・院政期仏教と東アジア |
内容紹介 | 摂関・院政期は古代から中世への移行期とされ、双方の研究者が対話も十分にできないまま研究を蓄積してきた。こうした問題意識のもと、研究者それぞれが専門から研究史を振り返り、状況を整理して研究の最前線と展望を示す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |