今、絵画について考える
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 今、絵画について考える |
---|---|
著編者等/著者名等 | 国立新美術館‖編 長屋光枝‖[ほか]執筆 |
出版者 | 水声社 |
出版年 | 2024.1 |
内容紹介 | 画家がつくり出す絵画空間。作品の背後に潜む画家の意図に鋭く迫り、錯綜する批評言説を丁寧に読み解くことで、秘められた絵画の力を解放し、新たな美術史の姿を描き出す。2022年開催の連続講座をもとに書籍化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 今、絵画について考える |
---|---|
タイトルヨミ | イマカイガニツイテカンガエル |
著編者等/著者名等 | 国立新美術館‖編 長屋光枝‖[ほか]執筆 |
統一著者名 | 国立新美術館 長屋光枝 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コクリツシンビジュツカン ナガヤミツエ |
出版者 | 水声社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2024.1 |
大きさ | 283p |
件名 | 絵画-歴史 |
分類 | 723.05,723.05 |
ISBN | 978-4-8010-0771-0 |
マークNo | TRC23049198 |
タイトルコード | 1000001638657 |
資料番号 | 010698397 |
請求記号 | 723.05/コク イ |
内容細目 | 「絵画」を描く ジョルジュ・ブラックの触覚的な絵画空間 抽象の探求 絵画の手 混淆するイスム(-ismes) 点描から垣間見える死 画家としてのダミアン・ハースト 絵画と全方位 |
内容紹介 | 画家がつくり出す絵画空間。作品の背後に潜む画家の意図に鋭く迫り、錯綜する批評言説を丁寧に読み解くことで、秘められた絵画の力を解放し、新たな美術史の姿を描き出す。2022年開催の連続講座をもとに書籍化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EE0 |