戻る

列島の人々は火山災害にどのように向き合ってきたのか

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 列島の人々は火山災害にどのように向き合ってきたのか
著編者等/著者名等 五味文彦‖監修 桑畑光博‖編
出版者 山川出版社
出版年 2024.1
内容紹介 火山列島といわれる日本列島。日本の火山災害の実相と、人々に与えてきた様々な影響、災害に人々がどう立ち向かったかを、考古学的分析を通じて明らかにする。
種別 図書
タイトル 列島の人々は火山災害にどのように向き合ってきたのか
タイトルヨミ レットウノヒトビトワカザンサイガイニドノヨウニムキアッテキタノカ
サブタイトル 火山災害考古学から今を考える
サブタイトルヨミ カザンサイガイコウコガクカライマオカンガエル
著編者等/著者名等 五味文彦‖監修 桑畑光博‖編
統一著者名 五味文彦 桑畑光博
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ゴミフミヒコ クワハタミツヒロ
出版者 山川出版社
出版地 東京
出版年 2024.1
大きさ 12,247p
件名 日本-歴史 噴火災害-歴史 遺跡・遺物-日本
分類 210.17,210.17
ISBN 978-4-634-52031-8
マークNo TRC24002848
タイトルコード 1000001644507
資料番号 100963149
請求記号 210.17/コミ レ
内容細目 火山災害考古学への招待 火山災害考古学から今を考える 富士山噴火と縄文時代への影響 南九州における先史時代の火山災害 三瓶山の噴火と縄文時代地域社会の定着性 古墳時代榛名山噴火による被害と復興 古代の富士山噴火災害と地域社会 平安時代の浅間山噴火災害と人々の対応 開聞岳火山災害と対応の実態 平安時代の十和田噴火災害 中世の桜島噴火による田畠の災害と対応 富士山宝永大噴火 富士山宝永噴火で埋もれた集落 浅間山天明三年噴火による社会への影響と復興 巨大噴火・津波がアイヌ社会に与えた影響 縄文時代の十和田火山噴火災害
内容紹介 火山列島といわれる日本列島。日本の火山災害の実相と、人々に与えてきた様々な影響、災害に人々がどう立ち向かったかを、考古学的分析を通じて明らかにする。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル