日本近世史を見通す 3
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本近世史を見通す 3 3 |
---|---|
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2024.1 |
内容紹介 | 200年以上安定していた幕府・社会はなぜ解体したのか。17世紀初頭に成立した幕藩体制が、国内外の諸問題への対応を模索しながらも、最終的に限界を迎えるまでを通観する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本近世史を見通す 3 3 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンキンセイシオミトオス |
各巻書名 | 体制危機の到来 近世後期 |
各巻書名ヨミ | タイセイ/キキ/ノ/トウライ 荒木/裕行‖編 キンセイ/コウキ 小野/将‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2024.1 |
大きさ | 10,190p |
件名 | 日本-歴史-近世 |
分類 | 210.5,210.5 |
ISBN | 978-4-642-06886-4 |
マークNo | TRC24003456 |
タイトルコード | 1000001645734 |
資料番号 | 010884435 |
請求記号 | 210.5/ニホ/3 |
内容細目 | 内憂外患と近世日本の限界 寛政改革から「大御所時代」へ 一九世紀前半の天皇・朝廷と幕府 「大御所時代」の幕藩関係 幕末の日本、一九世紀の世界 一九世紀の蝦夷地と北方地域 幕藩体制下の「異国」 民衆運動からみる幕末社会 貿易都市長崎再建の試み 天保・弘化期の幕政 |
内容紹介 | 200年以上安定していた幕府・社会はなぜ解体したのか。17世紀初頭に成立した幕藩体制が、国内外の諸問題への対応を模索しながらも、最終的に限界を迎えるまでを通観する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |