阿部次郎ルネサンス
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 阿部次郎ルネサンス |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 曽根原理‖編 伴野文亮‖編 仁平政人‖編 |
| 出版者 | ぺりかん社 |
| 出版年 | 2024.3 |
| 内容紹介 | 大正教養主義を牽引し、哲学・美学から日本文化研究まで幅広い業績を残した阿部次郎。東北帝国大学教員時代を中心に、学者としての思想や活動のみならず、教育者や家族としての側面まで、多様なアプローチから再検討する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 阿部次郎ルネサンス |
|---|---|
| タイトルヨミ | アベジロウルネサンス |
| サブタイトル | 研究の新地平 |
| サブタイトルヨミ | ケンキュウノシンチヘイ |
| 著編者等/著者名等 | 曽根原理‖編 伴野文亮‖編 仁平政人‖編 |
| 統一著者名 | 曽根原理 伴野文亮 仁平政人 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ソネハラサトシ トモノフミアキ ニヘイマサト |
| 出版者 | ぺりかん社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2024.3 |
| 大きさ | 278p |
| 件名 | 阿部/次郎 |
| 分類 | 289.1,289.1 |
| ISBN | 978-4-8315-1663-3 |
| マークNo | TRC24009489 |
| タイトルコード | 1000001655256 |
| 資料番号 | 100966761 |
| 請求記号 | 289.1/アヘ ア |
| 内容細目 | 阿部次郎と人文学の未来 散歩する<三太郎> 教育者・阿部次郎と門下生 喪の作業と「煩悶の時代」、或いは阿部次郎と心霊主義 阿部次郎の「感情移入」説と夏目漱石の文学理論 「文芸批評の標準」の変動を導いたもの 戦時下・晩年の能楽研究 『徳川時代の芸術と社会』の執筆背景について 永井荷風と阿部次郎における浮世絵観 阿部次郎の遊廓論とその影響 帝大総長官選問題に対するマスメディアと知識人の反応の一端 阿部次郎と阿部和子 「大正の青年」としての竹内仁 |
| 内容紹介 | 大正教養主義を牽引し、哲学・美学から日本文化研究まで幅広い業績を残した阿部次郎。東北帝国大学教員時代を中心に、学者としての思想や活動のみならず、教育者や家族としての側面まで、多様なアプローチから再検討する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03JI1 |
