戻る

「戦後日本」とは何だったのか

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 「戦後日本」とは何だったのか
著編者等/著者名等 松浦正孝‖編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2024.2
内容紹介 「戦後日本」は戦前・戦争とどうつながり、どう変わったのか。そしてどのように変遷して「今」に至ったのか。政治史・外交史・経済史・政治学・憲法学の研究者らが、かつてない立体的な「戦後日本」像を描き出す。
種別 図書
タイトル 「戦後日本」とは何だったのか
タイトルヨミ センゴニホントワナンダッタノカ
サブタイトル 時期・境界・物語の政治経済史
サブタイトルヨミ ジキキョウカイモノガタリノセイジケイザイシ
著編者等/著者名等 松浦正孝‖編著
統一著者名 松浦正孝
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ マツウラマサタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年 2024.2
大きさ 13,669,19p
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
分類 210.76,210.76
ISBN 978-4-623-09716-6
マークNo TRC24010034
タイトルコード 1000001658392
資料番号 100969187
請求記号 210.76/マツ セ
内容細目 「戦後日本」を今、問う意味 新自由主義と日本経済のグローバル化 戦後東アジアの経済発展と日本 人新世のなかの戦後日本 日独占領政策の「連関」 戦後改革と日本官僚制の近代化 海軍軍人の戦後史 「日留」と「米留」 戦後日本における日系二世兵士の軍事神話の興隆 帝国の遺児たちの戦後 憲法・戦後・脱植民地化 「吉田ドクトリン」論再考 日本の経済的自立とアメリカ外交 「戦後外交」の再検討 「産業の国際競争力」の戦後史 「戦後日本」における選挙制度の選択 「戦後」前期の女性国会議員 日銀法改正と戦後 全日本商店街連合会の圧力団体化と流通政策 戦後日本政治における職業的な利益と地域の利益 共産・公明両党対立の歴史的岐路 「戦後」主婦の自画像 戦後財政史における一九七〇年代 日本的雇用システムにおける女性/パートタイム雇用 「戦後」の諸相
内容紹介 「戦後日本」は戦前・戦争とどうつながり、どう変わったのか。そしてどのように変遷して「今」に至ったのか。政治史・外交史・経済史・政治学・憲法学の研究者らが、かつてない立体的な「戦後日本」像を描き出す。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル