東アジアのメディア・ジェンダー・カルチャー
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 東アジアのメディア・ジェンダー・カルチャー |
---|---|
著編者等/著者名等 | 佐野正人‖編著 妙木忍‖編著 |
出版者 | 明石書店 |
出版年 | 2024.3 |
内容紹介 | K-POPや韓流ドラマなど、2000年代以降、世界を席巻している東アジア発の大衆文化。新たな東アジアのメディア状況、ジェンダー状況と、そこから生まれてきた大衆文化のカルチャー状況を総合的に論考する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 東アジアのメディア・ジェンダー・カルチャー |
---|---|
タイトルヨミ | ヒガシアジアノメディアジェンダーカルチャー |
サブタイトル | 交差する大衆文化のダイナミズム |
サブタイトルヨミ | コウサスルタイシュウブンカノダイナミズム |
著編者等/著者名等 | 佐野正人‖編著 妙木忍‖編著 |
統一著者名 | 佐野正人 妙木忍 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サノマサト ミョウキシノブ |
出版者 | 明石書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2024.3 |
大きさ | 441p |
件名 | アジア(東部) サブカルチャー 国際文化交流 女性問題-アジア(東部) |
分類 | 361.5,361.5 |
ISBN | 978-4-7503-5751-5 |
マークNo | TRC24014091 |
タイトルコード | 1000001663091 |
資料番号 | 100976711 |
請求記号 | 361.5/サノ ヒ |
内容細目 | 2010年代における大衆文化の変貌 戦後の日系アメリカ文芸雑誌と女性の日本語による創作活動 東宝の特殊撮影技術と韓日映画交流史の様相 香港の新派武俠映画における日本映画の影響 日中の韓流ドラマ視聴者の視聴状況の変遷 日本のアニメ聖地巡礼における中国人聖地巡礼者の研究 映画宣伝戦略中日比較研究 伝承の継承とその過程から生まれる人々の縁(えにし) 「弱者」へのまなざしと当事者性の重視 韓国映画『はちどり』から拓かれる「サバルタンの友情と連帯」 おばあちゃんたちの共同体 東北地方におけるトランスジェンダーの経験 大島渚作品における性的支配の構図 新社会人女性のキャリアプランとライフコース選択における意識変化とその要因 日本現代ミステリと華文ミステリとの交差 伊集院静の日本文化論とその翻訳をめぐって 周作人における日本文学翻訳に関する考察 ロールプレイングゲームに見られるジェンダー差別の形成 アダプテーション理論から見る東野圭吾の小説の映画化 1990年代日本映画における在日中国人の表象 フォーマット・リメイクの潮流と日本のテレビ番組の海外進出 |
内容紹介 | K-POPや韓流ドラマなど、2000年代以降、世界を席巻している東アジア発の大衆文化。新たな東アジアのメディア状況、ジェンダー状況と、そこから生まれてきた大衆文化のカルチャー状況を総合的に論考する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |