戻る

京都を学ぶ 丹後編

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 京都を学ぶ 丹後編 丹後編
著編者等/著者名等 京都学研究会‖編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年 2024.3
内容紹介 京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。丹後編は、日本海三大古墳と王権、雪舟「天橋立図」にみる中世丹後、近世漁業と日本海の捕鯨など、京都府で唯一海に面した丹後の歴史・文化・産業を再発見する。
種別 図書
タイトル 京都を学ぶ 丹後編 丹後編
タイトルヨミ キョウトオマナブ タンゴヘン
サブタイトル 文化資源を発掘する
サブタイトルヨミ ブンカシゲンオハックツスル
著編者等/著者名等 京都学研究会‖編
統一著者名 京都学研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キョウトガクケンキュウカイ
出版者 ナカニシヤ出版
出版地 京都
出版年 2024.3
大きさ 201p
件名 京都府
分類 291.62,291.62
ISBN 978-4-7795-1789-1
マークNo TRC24015283
タイトルコード 1000001665183
資料番号 100982032
請求記号 291.62/キヨ キ
内容細目 丹後の弥生王墓と遠隔地地域間交流 日本海三大古墳が丹後に築かれた意味 祭祀遺跡から神社へ 丹後国府と丹後府中 舞鶴の鳥瞰図と路面電車計画 丹後田辺藩の京都壬生屋敷 京都丹後地域の庭園文化 丹後の近世漁業 海を魅せつづける伊根浦の舟屋 室町時代の丹後国
内容紹介 京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。丹後編は、日本海三大古墳と王権、雪舟「天橋立図」にみる中世丹後、近世漁業と日本海の捕鯨など、京都府で唯一海に面した丹後の歴史・文化・産業を再発見する。
種別 図書
配架場所 03129

新しいMY SHOSHOのタイトル