戻る

修道制と中世書物

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 修道制と中世書物
著編者等/著者名等 大貫俊夫‖編 赤江雄一‖編 武田和久‖編 苅米一志‖編
出版者 八坂書房
出版年 2024.3
内容紹介 印刷技術発明以前の「書物」がもつメディアとしての特性に着目し、主要な担い手であるキリスト教修道制が宗教的実践の過程でもたらした影響を検証。日本の寺社文書・経典の例と比較しつつ、新たな側面から光をあてる。
種別 図書
タイトル 修道制と中世書物
タイトルヨミ シュウドウセイトチュウセイショモツ
サブタイトル メディアの比較宗教史に向けて
サブタイトルヨミ メディアノヒカクシュウキョウシニムケテ
著編者等/著者名等 大貫俊夫‖編 赤江雄一‖編 武田和久‖編 苅米一志‖編
統一著者名 大貫俊夫 赤江雄一 武田和久 苅米一志
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オオヌキトシオ アカエユウイチ タケダカズヒサ カリコメヒトシ
出版者 八坂書房
出版地 東京
出版年 2024.3
大きさ 400,14p
件名 図書-歴史 修道院-歴史
分類 020.23,020.23
ISBN 978-4-89694-363-4
マークNo TRC24015513
タイトルコード 1000001665396
資料番号 010748333
請求記号 020.23/オオ シ
内容細目 総論 西欧初期中世秘跡書写本の装飾イニシアル 二重修道院の書物 世俗知から宗教知へ 西欧中世の修道院と動物寓意テキストについて 「東国の王権」を守護する観音 托鉢修道会のアイデンティティと書物 『キリストの生涯についての黙想』をめぐる二大托鉢修道会のイメージ戦略 聖マルゲリータ・ダ・コルトーナをめぐる記憶の政治と書物 聖地と日本仏教史の再創出 ドイツ語圏英雄伝承の教化素材化
内容紹介 印刷技術発明以前の「書物」がもつメディアとしての特性に着目し、主要な担い手であるキリスト教修道制が宗教的実践の過程でもたらした影響を検証。日本の寺社文書・経典の例と比較しつつ、新たな側面から光をあてる。
種別 図書
配架場所 03102

新しいMY SHOSHOのタイトル