戻る

ハートの図像学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ハートの図像学
著編者等/著者名等 須藤温子‖監修 木村三郎‖編著 植月惠一郎‖編著
出版者 小鳥遊書房
出版年 2024.5
内容紹介 心臓にして心でもあるハートとは何のシンボルなのか。ヨーロッパ文化を通して哲学・医学・宗教・芸術・文学の歴史が織りなす変幻自在なハートの謎に多彩な図像とともに迫る。2018年1月開催のシンポジウムをもとに書籍化。
種別 図書
タイトル ハートの図像学
タイトルヨミ ハートノズゾウガク
サブタイトル 共鳴する美術、音楽、文学
サブタイトルヨミ キョウメイスルビジュツオンガクブンガク
著編者等/著者名等 須藤温子‖監修 木村三郎‖編著 植月惠一郎‖編著
統一著者名 須藤温子 木村三郎 植月恵一郎
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ストウハルコ キムラサブロウ ウエツキケイイチロウ
出版者 小鳥遊書房
出版地 東京
出版年 2024.5
大きさ 319p
件名 図像学 心臓
分類 704,704
ISBN 978-4-86780-025-6
マークNo TRC24020498
タイトルコード 1000001674309
資料番号 010770782
請求記号 704/スト ハ
内容細目 ハートの文化史 ハートの伝説いろいろ 中世フランスの文学テーマ「愛の嘆き」とハートの形象化 ハートのエンブレム 《心臓に毛の生えた》発表 歌と「クオーレ」 人魚の魂・男の心臓 聖心イメージとハプスブルクの聖人たち 小道具、大道具、そして役者としてのハート ウィザーの燃える心臓と祭壇
内容紹介 心臓にして心でもあるハートとは何のシンボルなのか。ヨーロッパ文化を通して哲学・医学・宗教・芸術・文学の歴史が織りなす変幻自在なハートの謎に多彩な図像とともに迫る。2018年1月開催のシンポジウムをもとに書籍化。
種別 図書
配架場所 03EC0

新しいMY SHOSHOのタイトル