写真文学論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 写真文学論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 塚本昌則‖著 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2024.5 |
内容紹介 | その成立に写真が重要な役割を果たす写真文学。言葉と写真という2つのメディア的な身体感覚が一体となる瞬間を作家はどのように手繰り寄せたのか。「死の都ブリュージュ」など1890年代以降の主要作品を通して検討する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 写真文学論 |
---|---|
タイトルヨミ | シャシンブンガクロン |
サブタイトル | 見えるものと見えないもの |
サブタイトルヨミ | ミエルモノトミエナイモノ |
著編者等/著者名等 | 塚本昌則‖著 |
統一著者名 | 塚本昌則 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ツカモトマサノリ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2024.5 |
大きさ | 4,320,10p |
件名 | フランス文学 写真 |
分類 | 950.27,950.27 |
ISBN | 978-4-13-080069-3 |
マークNo | TRC24021506 |
タイトルコード | 1000001676065 |
資料番号 | 100995083 |
請求記号 | 950.27/ツカ シ |
内容紹介 | その成立に写真が重要な役割を果たす写真文学。言葉と写真という2つのメディア的な身体感覚が一体となる瞬間を作家はどのように手繰り寄せたのか。「死の都ブリュージュ」など1890年代以降の主要作品を通して検討する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03195 |