戻る

ラテンアメリカ文学の出版文化史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ラテンアメリカ文学の出版文化史
著編者等/著者名等 寺尾隆吉‖編著
出版者 勉誠社
出版年 2024.5
内容紹介 各国の出版事情や、書籍・雑誌の流通を考察し、ラテンアメリカ文学が国際的に認識されていく過程を解明。創作のあり方のみならず、出版文化史における編集者や出版社の役割を詳述する。
種別 図書
タイトル ラテンアメリカ文学の出版文化史
タイトルヨミ ラテンアメリカブンガクノシュッパンブンカシ
サブタイトル 作家・出版社・文芸雑誌と国際的文学ネットワークの形成
サブタイトルヨミ サッカシュッパンシャブンゲイザッシトコクサイテキブンガクネットワークノケイセイ
著編者等/著者名等 寺尾隆吉‖編著
統一著者名 寺尾隆吉
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ テラオリュウキチ
出版者 勉誠社
出版地 東京
出版年 2024.5
大きさ 9,305p
件名 ラテン アメリカ文学-歴史 出版-歴史
分類 960.29,960.29
ISBN 978-4-585-39040-4
マークNo TRC24021848
タイトルコード 1000001676911
資料番号 100995125
請求記号 960.29/テラ ラ
内容細目 20世紀のラテンアメリカにおける文学出版業 出版黎明期のアルゼンチンとホルヘ・ルイス・ボルヘスの創作 文芸誌『スール』とラテンアメリカ文学 スダメリカナ社の出版戦略とラテンアメリカ文学のブーム ファン・ルルフォ作品がカノンになるまで コスモポリタンなラテンアメリカ文学と文芸誌・出版社 ベネズエラと「ラテンアメリカ文学のブーム」 フェリスベルト・エルナンデス作品の受容に見るウルグアイ出版産業の展開
内容紹介 各国の出版事情や、書籍・雑誌の流通を考察し、ラテンアメリカ文学が国際的に認識されていく過程を解明。創作のあり方のみならず、出版文化史における編集者や出版社の役割を詳述する。
種別 図書
配架場所 03196

新しいMY SHOSHOのタイトル