山の観光史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 山の観光史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 高嶋修一‖著 |
出版者 | 日本経済評論社 |
出版年 | 2024.6 |
内容紹介 | 箱根山、栗駒山など、“誰でも登れる”山は、どのようにつくられたのか。登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイ、リフト、ドライブウェイなど、大衆社会のツーリズムが日本の山岳観光を切り拓いてきたことを明かす。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 山の観光史 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマノカンコウシ |
シリーズ名 | 観光史叢書 |
シリーズ名ヨミ | カンコウシソウショ |
著編者等/著者名等 | 高嶋修一‖著 |
統一著者名 | 高嶋修一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タカシマシュウイチ |
出版者 | 日本経済評論社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2024.6 |
大きさ | 6,215p |
件名 | 観光事業-日本 登山-歴史 |
分類 | 689.21,689.21 |
ISBN | 978-4-8188-2661-8 |
マークNo | TRC24024910 |
タイトルコード | 1000001681661 |
資料番号 | 010783140 |
請求記号 | 689.21/タカ ヤ |
内容紹介 | 箱根山、栗駒山など、“誰でも登れる”山は、どのようにつくられたのか。登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイ、リフト、ドライブウェイなど、大衆社会のツーリズムが日本の山岳観光を切り拓いてきたことを明かす。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03168 |