裂け目に世界をひらく
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 裂け目に世界をひらく |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 東京大学東アジア藝文書院‖編 |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版年 | 2024.7 |
| 内容紹介 | 誰かと共に生きることの居心地の悪さ、それによって被る傷の癒やしがたさ、それと表裏一体にある暴力性…。「共生」にひそむ悪を問い直し、「すべての存在が豊かに生きるための哲学」を探る。東京大学の講義をもとに書籍化。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 裂け目に世界をひらく |
|---|---|
| タイトルヨミ | サケメニセカイオヒラク |
| サブタイトル | 「共生」を問う東大リベラルアーツ講義 |
| サブタイトルヨミ | キョウセイオトウトウダイリベラルアーツコウギ |
| 著編者等/著者名等 | 東京大学東アジア藝文書院‖編 |
| 統一著者名 | 東京大学東アジア藝文書院 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トウキョウダイガクヒガシアジアゲイモンショイン |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2024.7 |
| 大きさ | 16,273p |
| 分類 | 041,041 |
| ISBN | 978-4-13-013155-1 |
| マークNo | TRC24029573 |
| タイトルコード | 1000001689050 |
| 資料番号 | 010792992 |
| 請求記号 | 041/トウ サ |
| 内容細目 | 共生をめぐる小さな自伝的物語り 先住民族との共生 他者と共生する「私」とは誰か 仏教から見た共生 自然に意義を見出す価値観を育てる よりよく生きるためのスペースを想像する 共生を求めること・共生を堪えること いかにして共に生きるか 共生と生政治 文学研究と「ポストクリティーク」 有機体論的な隠喩をこえて、あるいはサイバネティクスのあとの哲学 類を違えるものと共に生きる世界 |
| 内容紹介 | 誰かと共に生きることの居心地の悪さ、それによって被る傷の癒やしがたさ、それと表裏一体にある暴力性…。「共生」にひそむ悪を問い直し、「すべての存在が豊かに生きるための哲学」を探る。東京大学の講義をもとに書籍化。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03104 |
