戻る

ライ麦はもともと小麦に間違えられた雑草だった

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ライ麦はもともと小麦に間違えられた雑草だった
著編者等/著者名等 ビル・フランソワ‖著 河合隼雄‖訳 山本知子‖訳
出版者 光文社
出版年 2024.9
内容紹介 人間に愛の存在を証明した1粒のピスタチオ、チーズを発明した酔っ払いのハエ、2万2960種類の性別をもつスエヒロタケ…。さまざまな食材が辿って来た「型破りな運命」を、科学的知見と歴史的エピソードとともに紹介する。
種別 図書
タイトル ライ麦はもともと小麦に間違えられた雑草だった
タイトルヨミ ライムギワモトモトコムギニマチガエラレタザッソウダッタ
サブタイトル 食材と人類のウィンウィンな関係
サブタイトルヨミ ショクザイトジンルイノウィンウィンナカンケイ
著編者等/著者名等 ビル・フランソワ‖著 河合隼雄‖訳 山本知子‖訳
統一著者名ヨミ François Bill
統一著者名 河合隼雄 山本知子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ フランソワビル カワイハヤオ ヤマモトトモコ
出版者 光文社
出版地 東京
出版年 2024.9
大きさ 315p
件名 食物-歴史
分類 383.8,383.8
ISBN 978-4-334-10436-8
マークNo TRC24036070
タイトルコード 1000001699606
資料番号 101029981
請求記号 383.8/フラ ラ
一般注記 原タイトル:Le plus grand menu du monde
内容紹介 人間に愛の存在を証明した1粒のピスタチオ、チーズを発明した酔っ払いのハエ、2万2960種類の性別をもつスエヒロタケ…。さまざまな食材が辿って来た「型破りな運命」を、科学的知見と歴史的エピソードとともに紹介する。
種別 図書
配架場所 03138

新しいMY SHOSHOのタイトル