探究の国際学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 探究の国際学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 清水奈名子‖編 藤井広重‖編 |
| 出版者 | ナカニシヤ出版 |
| 出版年 | 2024.10 |
| 内容紹介 | 国際学という学際性のある領域において、実証的に、そして規範的に研究するには、どのような方法や倫理があるのか。11人の研究者が、どのような方法や枠組みを用いて調査や研究を行っているのかについて、事例を紹介する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 探究の国際学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タンキュウノコクサイガク |
| サブタイトル | 複合危機から学際的な研究を考える |
| サブタイトルヨミ | フクゴウキキカラガクサイテキナケンキュウオカンガエル |
| 著編者等/著者名等 | 清水奈名子‖編 藤井広重‖編 |
| 統一著者名 | 清水奈名子 藤井広重 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シミズナナコ フジイヒロシゲ |
| 出版者 | ナカニシヤ出版 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2024.10 |
| 大きさ | 10,202p |
| 分類 | 041,041 |
| ISBN | 978-4-7795-1820-1 |
| マークNo | TRC24038088 |
| タイトルコード | 1000001703941 |
| 資料番号 | 101021624 |
| 請求記号 | 041/シミ タ |
| 内容細目 | アフリカにおける地域研究の方法と倫理 災害研究の特徴とその方法 学問の社会的責任とは何か 猫がつむぐ物語 多文化共生と公共圏 武力紛争後のアムネスティ(恩赦)と国際法 なぜ日本は世界のジェンダー平等の流れから取り残されてしまったのか 儒学から近代への転換期における権力,「知」と知識人に関する言説分析 権威主義体制を支える民主主義体制 民主主義の再定義 生きられる「多文化共生」 |
| 内容紹介 | 国際学という学際性のある領域において、実証的に、そして規範的に研究するには、どのような方法や倫理があるのか。11人の研究者が、どのような方法や枠組みを用いて調査や研究を行っているのかについて、事例を紹介する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03104 |
